ということで、やってきましたお餅つき。 八ヶ岳の南麓、北杜市の移築した茅葺の家の庭で、こちらに移住した仲間達と年末の行事です。もち米も田んぼで田植えから稲刈りまで皆で行い、収穫したものをついていただきます。無農薬の栽培で、田植えも手で植えたもの。素材から自分たちでやるっていいですよね。 もち米を蒸すのも、屋外のかまどで薪をじゃんじゃんくべて。 このかまども皆で手作りな...

ということで、やってきましたお餅つき。 八ヶ岳の南麓、北杜市の移築した茅葺の家の庭で、こちらに移住した仲間達と年末の行事です。もち米も田んぼで田植えから稲刈りまで皆で行い、収穫したものをついていただきます。無農薬の栽培で、田植えも手で植えたもの。素材から自分たちでやるっていいですよね。 もち米を蒸すのも、屋外のかまどで薪をじゃんじゃんくべて。 このかまども皆で手作りな...
私の楽しみの一つがクラシック音楽の鑑賞。その中でもバッハ、特に古楽器が好きです。 クラシックに興味持つなんてちょっと前まで考えられなかったんですよ。きっかけは、関心を持っているコメットハンター(?)の方の話を聞いたことから。 この方、彗星を追うというくらいですから、真夜中光が全くない山奥の見晴らしのいいところまで登り、満点の星を浴びるように観察することが最高なん...
体調が急変して病院へ運ばれると、意識があれば本人が、なくても家族の皆さんが動揺して「ともかく生かして欲しい」という思いが先になり延命医療を頼んでしまう。 でもそれをお願いしてしまったら、その後はどうなるのか・・。 そんなケースをNHKスペシャルで取り上げていました。 人工呼吸、人工透析、胃ろう・・・こうした医療技術や手段があれば生きながらえることができ...
奈良のさらに南、明日香村とその近辺大和の地を訪ねて来ました。 なぜ明日香に? まず、東京以外の土地に拠点が欲しいと思ってきたことがひとつの理由。都市でなく自然が多い地方に住みたい。そもそも人間が健康に生きるには、土を踏んで森林に囲まれて過ごすことだと思うからです。 この思いは今に始まったことではなく、もうずっと前からあるもの。なので20年以上前に八ヶ岳南麓に家...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/