9月末の大きな台風が来てからもう1ヶ月経つので「今さら・・」ですが。 近所の神代植物公園はよく整備されていて散歩するにはちょうどよく、月に2回くらい行ってます。今日は秋薔薇フェスタが終わったところ。でも薔薇はまだよく咲いていて大勢人が出ていました。シーズン次のお花は菊ですね。 都会では大木が育っているのが公園くらいですね。ここも落ち着いて憩いの場...

9月末の大きな台風が来てからもう1ヶ月経つので「今さら・・」ですが。 近所の神代植物公園はよく整備されていて散歩するにはちょうどよく、月に2回くらい行ってます。今日は秋薔薇フェスタが終わったところ。でも薔薇はまだよく咲いていて大勢人が出ていました。シーズン次のお花は菊ですね。 都会では大木が育っているのが公園くらいですね。ここも落ち着いて憩いの場...
翁長氏の死去に伴って行われた先日の沖縄県知事選挙。翁長路線を引き継ぐ玉城デニー氏が大きな差をつけて勝利しました。 翁長氏が亡くなった時、多くの方は 「道半ばにして、さぞ無念だっただろう」 と思ったことでしょう。辺野古移転に反対を唱え続けていたものの、それが政府の力で押し切られるのでは・・という雰囲気が広がりつつあったのですから。 生きていれば...
と、こんな懸念がよく聞かれます。 それくらい、AIの実社会での利用が広がっているということ。今はそこまでいってなくても、いずれは導入されるだろう・・といった見通しで考える人が多いのです。 その考えが加速していくと、行き着く懸念は 「AIが人間の脳を凌駕し、人間はコンピュータに使われてしまうのでは・・・」 というものでしょう。これが「シンギュラリティ」です。 ...
八ヶ岳の麓、山梨県側の北杜市に別宅を構えて20年以上になります。こちらに移住した方たちとの地元コミュニケーションもだいぶできつつあり、私が特に大事にしていることが農業とのつながりです。 自分の食べる野菜くらい庭で作れれば、と最初は家庭菜園をやってみましたが、林の中で陽が十分にささないことと土ができていなかったことなどでうまく育たず自分でやることは断念。この辺りの農...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/