どこにでもあるこじんまりしたコーヒーショップで、軽いランチをすませていた時のこと。 年配の女性が紙コップに入ったコーヒーとサンドイッチをトレーに載せて、テーブル席に入ってきた。席に座ろうとして、ちょっとバランスを崩してしまいコーヒーをこぼしてしまった。紙コップは底の方が小さいうえにプラスチックのふたがついていたので、上が重くてちょっと安定が悪い。 あ〜っといいながらすぐに店員を呼んで、こぼ...

どこにでもあるこじんまりしたコーヒーショップで、軽いランチをすませていた時のこと。 年配の女性が紙コップに入ったコーヒーとサンドイッチをトレーに載せて、テーブル席に入ってきた。席に座ろうとして、ちょっとバランスを崩してしまいコーヒーをこぼしてしまった。紙コップは底の方が小さいうえにプラスチックのふたがついていたので、上が重くてちょっと安定が悪い。 あ〜っといいながらすぐに店員を呼んで、こぼ...
仕事が集中してくると、肩から首そして頭まで固まってどうにもつらくなる。もうこれは仕方ないか・・・と思っていたところ、友人からソルトバスを勧められ、「ものは試し」くらいにやってみると・・。 ホント、お湯に浸かっているだけで頭がゆる~っと解けていく感じなんです。 38℃でちょっとぬるめにして、長めに浸かる。入れる塩はヒマラヤの岩塩で、ピンク色の粒々。浴槽にひとつかみくらい。天然の塩がミネラル含...
大学院の非常勤講師を続けて10年くらいになります。 3年前から留学生向けに東大の講座を担当しており、今ではこの講師だけをやっています。一人ですべてをやるのは日本語でも大変なので4人で担当し、一人当たり3コマをやることに。それでも英語で100分x3回やるので結構プレッシャーですが、3年も経つとだんだん慣れてきて、英語の勉強にもなってます。 講座の名前は”Business and financ...
日本人は単一民族なので、思考も単一になりやすい・・。 会社勤めをしていると、企業社会という枠組みにはまるので自分の考えよりも会社中心の考えにどうしても染まっていきます。会社にいる時間が長く、人間関係も会社がらみが多いとなれば、そこの風土や慣習を受け入れることが居心地よく過ごしていくコツですから。 それに順応できて疑問を持たなければいいですが、ひとたび組織から出てしまい独立の見方をもつように...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/