毎日食べるご飯。私は北海道の自然栽培米を購入しています。自然栽培は有機栽培と違って、農薬を使わないだけでなくともかく「自然の」状態で肥料もやらずに育てていく農法です。北海道に移住した知人が発掘しすすめてくれたおかげで、私も昨年秋から食べています。自然米を食べたいというよりも、そういう農法を自力で努力して開拓しているこだわりの農家や現場に触れたい、ということの方が大きいです。 http://ww...

毎日食べるご飯。私は北海道の自然栽培米を購入しています。自然栽培は有機栽培と違って、農薬を使わないだけでなくともかく「自然の」状態で肥料もやらずに育てていく農法です。北海道に移住した知人が発掘しすすめてくれたおかげで、私も昨年秋から食べています。自然米を食べたいというよりも、そういう農法を自力で努力して開拓しているこだわりの農家や現場に触れたい、ということの方が大きいです。 http://ww...
20代や30代女性の間では、キャリアを積んで働きたいと思う人が少なくなっているのだそうです。つまり専業主婦志願が増加している、と。これが大学在学中の学生にまで広がっているそう。 最近の就職難の影響だと思いますが、だからといって主婦で子供と家にいられればいいと考えるとはちょっと残念です。昔はそれを「三食昼寝付きの永久就職」とかいってましたが、それってホントに楽しいんでしょうかね。 せっかく大...
「パラサイト」と聞くと、社会人になっても親と同居して生活費を安くあげてすます若者を想像します。しかしここでのパラサイトは、現役時代はバリバリのビジネスマンで大企業の社長や役員まで上りつめた極めて優秀な元企業戦士。富士通の社長を辞任した野副氏。メディアでかなり取り上げられているので、ことの顛末はだいたい知っていましたが、ともかく本人の話が聞けるということで行ってみました。彼の話では、会社側から「...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/