GRI会議でアムステルダムに行くことになったので、その前の休日をヨーロッパのどこかで・・・と考えた結果、モスクワに行ってみることにしました。まずはお決まりの観光コース、赤の広場に。隣りのクレムリンはこの日一般公開されていなかったので、入れずに残念でした。 モスクワというと東京より寒くて暗いイメージなので、5月といってもまだ肌寒いだろうと思っていたところ、とても天気がよくて爽...

GRI会議でアムステルダムに行くことになったので、その前の休日をヨーロッパのどこかで・・・と考えた結果、モスクワに行ってみることにしました。まずはお決まりの観光コース、赤の広場に。隣りのクレムリンはこの日一般公開されていなかったので、入れずに残念でした。 モスクワというと東京より寒くて暗いイメージなので、5月といってもまだ肌寒いだろうと思っていたところ、とても天気がよくて爽...
社外取締役として関わっているブラザー工業が創業100周年を迎え、先日その記念式典が催されました。ブラザーは外国製ミシンの修理からはじめ、国産ミシンの製造で創業した会社です。安井兄弟が協力して創業したことから、ミシンのブランドを「ブラザー」と名づけ現在の社名に引き継いでいます。輸入産業を輸出産業にしよう、を合言葉に日本の技術者が製品として形にしてきました。今では売上げの8割を世界市場が占めていま...
健康維持のためにランニングを始めて5年。今年は新年の決意でハーフマラソンに出ることを決め、このたびその目標を達成しました。タイムは2時間21分ととても自慢できる記録ではありませんが、今年はとにかく完走することが目標でしたから、まずはヨカッタ。大会に申し込んでからの2ヶ月半は、週末のランニングに加えて平日もう一日走ることにし、これを着実にこなしてきました。自宅近辺のいつものコース、8キロくらい走...
先日伊勢神宮のシンポジウム「式年遷宮の夕べ」があったので、参加してきました。遷宮とは20年に一度神殿を造り替える祭事で、次は平成25年、既に準備の行事は始まっています。建物の新築だけでなく、装束や神宝まですべてを新しくすることで技術や技法を伝承するという意義があります。今回のシンポジウムでは、東大教授で曹洞宗の僧である菅野覚明先生のお話「遷宮――清浄の原点」が興味深かったです。伊勢神宮の魅力を...
桜が満開です。弊社の事務所は市ヶ谷駅から少し四谷寄りのJR沿い土手にあります。この土手には桜がずっと植えられていて、都内の花見スポットです。桜並木に続くような位置にビルがあるので、ビル名は「さくら五番町ビル」。お昼休みになると周辺のビルに勤務のサラリーマンや大学生が集まってきて、しばし散歩を楽しんでいます。そこで私もぶらぶら歩き。 このビルに入居...
2020年4月より山梨県北杜市に在住。
それまでは企業向けのサステナビリティ経営アドバイザリーを展開。23年間経済と社会の接点の分野をビジネスの立場から取り組んできた。
この間自身の価値観を根本から転換していく意識が湧き上がり、生き方を変革(Transform)することが、サステナビリティの基本と感じる。
現在は自然と接する中で人間らしいライフスタイルを実践し、社会全体をホリスティックにとらえる眼をつちかっている。
創コンサルティング
https://www.sotech.co.jp/